「有名デザイナーズチェアが欲しいんだけど、高くて買えない」
「デザイナーズチェアの入門として、まず手頃な一脚が欲しい」
「予算は全然無いんだけど、椅子にはこだわりたい」
そんな方々のために、
2万円くらいで買える、有名デザイナーのデザイナーズチェアを紹介します。
今回はそういったメジャーなリプロダクト品は外しました。
有名デザイナー、有名ブランドなのに格安なチェアの特徴

有名デザイナーのデザインで有名ブランドから発売されている、
それなのに価格は2万円と少し。
そんなコストパフォーマンスに優れる椅子の基本的な特徴は、
「樹脂製品」であることです。
樹脂製品は生産するために金型が必要なので、初期投資は大きな金額となります。
しかし樹脂なので、一脚あたりの材料費や加工費は安いです。
また大量に生産することで初期投資費用を分散できます。
結果的に一脚の価格を驚くほど安く設定できるのです。
安っぽい物は本当に安っぽいので注意してください。
安い樹脂製品あるあるですが、
例えば金型と金型の継ぎ目(パーティングライン)が目立っていたりすると
一気に価値感が無くなります。
今回紹介する椅子は、有名デザイナーと有名ブランドが作り上げた椅子ばかりなので、
そういった安っぽさは皆無です。
2万円で買えるデザイナーズチェアおすすめ4選
2万円程度で買えるデザイナーズチェアを4点紹介します。
内3点は樹脂製品ですが、マットな質感でパーティングラインの処理もしっかりしており、
ダイニングでも屋外でも使いやすい椅子ばかりです。
ELEMENTAIRE CHAIR(エレメンターレ チェア) / HAY
2020年発売のこの椅子は、今回紹介する中でも新しい椅子であります。
「椅子」のイメージをそのまま形にしたようなシンプルで明快なデザインは
フランスのトップデザイナー、ブルレック兄弟のデザイン。
スタッキングはできませんが、
ポリプロピレン製で紫外線にも強いため、屋外で使うのにも適しています。
カラーはクリームホワイト、ライトイエロー、ブルーグレー、
オリーブ、アンスラサイト、スモーキーグリーンの6色で、
お値段は¥20,900(税込)です。
本当にシンプルに見える形状ですが、
微妙な角度やカーブ、厚みの変化で美しく見せています。
塊から椅子の形に削り出したブロックのようなデザインは、
ポリプロピレンの一体成型とマッチした、絶妙なデザインです。
AIR-CHAIR(エアチェア) / MAGIS
2000年、世界で初めて中空モールド成型でできた椅子として、
家具にイノベーションを巻き起こした椅子。その名もエアチェア。
当時数々のデザイン賞を総なめにし、
パリのポンピドゥーセンターやロンドンのデザインミュージアムなど
多数の美術館に収蔵された、まさに椅子の歴史に残る椅子です。
名前の通り、中空なのでとても軽く、スタッキングもできるので、
屋外でもとても使いやすいです。
手がけたのは、デザイン「マスター」と呼ぶにふさわしいデザイナー、
ジャスパー・モリソン。
オレンジ、ブラック、グリーン、ベージュ、ホワイトの5色展開で
¥23,100(税込)です。
シリーズとして、アームチェアや折りたたみチェア、テーブルもあるので、
揃えてコーディネートするのもおすすめです。
ずっと買おうと思っていた椅子がこのエアチェアです。
2万円も当時の私には大金で、結局買うことはできませんでしたが。。。
あれから10年が経ちましたが、
現在でも、デザインに興味を持った人が初めて買うデザインチェアとして、
私が最もおすすめする一脚です。
BELL(ベル) / MAGIS
コンスタンチン・グルチッチにより生み出されたこのベルは、
マジスの家具製造と地元の自動車産業から排出される産業廃棄物から
生み出された再生ポリプロピレンでできている、
地球環境に配慮した椅子です。
さらに原材料を最小限にしたことにより、
製造時のエネルギー消費を抑えるとともに、わずか2.7kgという軽量化を実現。
12脚までスタッキング可能なスタッキングチェアとして理想的な椅子となっています。
ミッドナイト(ブラック)、ハイヌーン(ホワイト)、サンライズ(オレンジ)
の3色展開で¥15,950(税込)と、なんと1万円台で購入が可能です。
最小限の材料で強度を確保するためにも理にかなっています。
まさに形状と機能のバランスが取れた理想的なデザインと言えるでしょう。
MARIOLINA(マリオリナ) / MAGIS

最後に紹介するマリオリナは、背板と座面のみがポリプロピレンのスチールチェアです。
小さな座面がとても可愛らしく、
ミニマルなデザインでどんなインテリアにも合わせることができます。
イタリアの巨匠エンツォ・マリのこのデザインは12脚までスタッキングが可能。
イタリアではカフェなどの業務用としても多く使われています。
オレンジ、グレー、ホワイトの3色展開で¥23,100(税込)です。
「世界は富裕層のみのために設計されたのではありません」との名言を残していますが、
まさに誰でも手が出せる価格の名作を生み出してくれていたのです。
最後に
今回、初めて金額的な縛りを設けてセレクトしてみましたが、
やはり有名ブランド椅子で2万円だと、あまり選択肢がありませんね。
これが3~4万円台まで予算を増やせると選択肢が一気に広がるんですけどね。
島忠等の家具量販店の木製椅子の価格帯がちょうど2万円程度です。
日本の家庭ではやっぱりまだまだ木製椅子が主流ではあると思うので、基本は木製椅子で、
来客用とかに樹脂製椅子をスタッキングして備えておくのもいいかもしれません。
あとは屋外用としてですね。屋外用椅子にこだわっている人は少ないので、
ぜひ今回紹介した椅子を使ってみてください。
お金がない学生さんに一番おすすめしたいですね。
「最初の一脚」は大事ですよ。